Uber Eats(ウーバーイーツ)はまだ日本に参入したばかりのサービスです。
ところが認知度もまだあまり高くないため、Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文してみたいけど「つまみ食いをされないか不安……」と感じる方もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、日本のUber Eats(ウーバーイーツ)では、配達パートナーによるつまみ食いは起こりにくいといえます!
ニュースで噂になった「Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの30%がつまみ食いをしていた」というアンケート結果も正しくありません。
なぜそう言えるのか、この記事ではUber Eats(ウーバーイーツ)でつまみ食いが起きない理由について解説します。
つまみ食いの他に起こりうるリスクや対策についても紹介しているので「Uber Eats(ウーバーイーツ)を使いたいけど不安がある」という方は、ぜひ記事をチェックしてみてください。
【当サイト限定】
1000円割引クーポン配付中
↓↓↓
「ins6j1ikg」
上のクーポンコードを入力するとUber Eatsの初回料金がなんと1000円割引。ランチがほぼタダで食べれてしまうのでおすすめです。
ぜひ一度Uber Eatsを体感してみてください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)で約30%がつまみ食い経験アリって本当?
ネットでは「日本のUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーの約30%が、つまみ食いをしたことがある」という噂が流れています。
実はこの噂は100%正しいというわけではありません。
この噂の元になっているのは、アメリカの食品販売大手USフーズの調査結果です。
ところが、このアンケートが間違った結果として日本に伝わり、SNSなどで拡散されています。
USフーズは大手デリバリー・アプリの「Uber Eats(ウーバーイーツ)」、「Grub hub(グラブハブ)」、「Door Dash(ドアダッシュ)」、「Post mates(ポストメイツ)」のいずれかで働いたことのある配達員約500人を対象に調査を行いました。
そこで明らかになったのが、宅配サービスの配達員の28%につまみ食いの経験があるという結果です!(参考:https://www.businessinsider.jp/post-195713)
「結構な確率でつまみ食いされているのでは」と思ったかもしれませんが、このアンケートにはUber Eats(ウーバーイーツ)以外のサービスも含まれています。さらに調査の対象になっているのは、日本ではなくアメリカです。
よって「日本のUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの約30%がつまみ食いをしている」という噂は嘘と言えます。
もちろん0とは言い切れませんが、全員がつまみ食いをするわけでもありません!
加えて、日本でのつまみ食いによるトラブルは、今のところ目立った話題には上がっていませんよね。
日本のUber Eats(ウーバーイーツ)ではつまみ食いについて、そこまで不安視する必要はないでしょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)でつまみ食いが無いと考えられる3つの理由
日本のUber Eats(ウーバーイーツ)ではつまみ食いの心配は少ないとはいえ、「なんでそう言えるの?」と感じる人がいるかもしれません。
つまみ食いが少ないと考えられるのには、3つの理由があります。
- 常に配達効率を考えているから
- 悪い評価がつくと、今後の配達に影響するから
- 商品が密封されているお店も多いから
それぞれ理由を1つずつ見ていきましょう!
【つまみ食いが無い理由1】
配達パートナーは常に配達効率を考えているから
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは、常に配達効率を考えています。
配達パートナーは時給ではなく成果報酬で働いているので、自分が配達をこなせばこなすほど報酬アップにつながるのです。
さらに配達件数によるインセンティブもあるので、とにかく配達効率だけを意識しています。
そんな中でつまみ食いをしていると、それだけで効率性が下がってしまいますし、積み重ねると大きなタイムロスになりますよね。
よって、わざわざ袋を開けてつまみ食いをするようなことはしないと考えられます。
【つまみ食いが無い理由2】
悪い評価がつくと、今後の配達に影響するから
配達で悪い評価がつくと、今後の配達に影響する可能性があります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーには評価システムがあり、配達パートナーは悪い評価がつかないよう気を付けながら日々配達しています。
注文者とレストランは配達パートナーに高評価・低評価のどちらかのボタンを押すことができるのです。YouTubeの評価システムと同じようなものですね。
この評価が低いと、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーとして活動できなくなります。
これはUber Eats(ウーバーイーツ)の公式ガイドラインに明記されている情報です。
配達パートナーの評価またはユーザー(注文者)評価のいずれかが、各都市の最低ラインよりも著しく低い場合、Uber Eats へのアクセス権を一時的または永久に喪失する可能性があります。
引用:UBER EATS コミュニティ ガイドライン
なので配達パートナーは、つまみ食いのように評価が下がってしまうような行動はあまりしないと考えられます。
【つまみ食いが無い理由3】
こぼれないように密封されているお店も多いから
配達パートナーに渡される商品は、配達中にこぼれたりしないよう、容器をしっかりと密封しているケースがほとんどです。
配達中の商品を開けてしまうと、蓋を固定しているテープやシールが傷つき、つまみ食いがすぐにバレてしまうことでしょう。
つまみ食いを連想させる形で商品が届けば、悪い評価にもつなります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)で考えられるつまみ食い以外のリスクとは
Uber Eats(ウーバーイーツ)ではつまみ食い以外にも心配すべき点が2つあります。
つまみ食い以外にどのようなリスクが考えられるのか、説明していきます。
- 商品がぐちゃぐちゃになって届く
- 人気店は届くまでに時間がかかる
【つまみ食い以外のリスク1】
商品がぐちゃぐちゃになって届く
Twitterで時々話題に上がるのが、受け取った商品がぐちゃぐちゃになっていたという話です。
多くの配達パートナーは自転車で商品を運んでいるため、移動中に衝撃が伝わってしまうのです。
- 配達パートナーの運転が荒く、荷物が傾いてしまう
- 道路の段差が多く、バッグが揺れてしまう。
- レストランがUber Eatsに慣れておらず、盛り付けや梱包が甘い
など、理由はいろいろ考えられます。
もしあまりにぐちゃぐちゃに乱れた商品が届いた場合は、商品を撮影してUber Eats(ウーバーイーツ)のサポートに問い合わせしてみましょう。
場合により全額返金とまではいかなくても、クーポンなどで対応してくれます。
【つまみ食い以外のリスク2】
人気店は届くまでに時間がかかる
注文したのが人気店であるほど、届くまでの時間がかかります。
お店が混んでいたり天候などが悪かったりすると、商品の完成が遅れ、配達スピードが遅くなるからです。
アプリ上では『配達予定時間』が表示されていますが、あくまでも予定なので、状況によって大きく変わります。
特にランチタイムやディナータイムは注文が重なるピークなので、できあがりに時間がかかってしまいます。
よって、人気店では配達予定時間から遅れる可能性が高いです。
お店の込み具合への対策は難しいですが、以下の2点を意識してみてください。
- 配達が遅れてもいいように、時間に余裕を持つ
- お店のピークの時間帯を避ける
また、到着予定時間に間に合わなそうなときには、配達パートナーによってはメッセージで連絡を入れてくれます。
到着時間が遅いと感じたら、アプリを開いて配達パートナーの現在地とメッセージを確認してみましょう!
時間がかかるとはいっても、人気店で大行列に並ぶ手間を考えたらUber Eats(ウーバーイーツ)で注文した方が楽に商品を買えますね。
配達にかかるリスクは0ではありませんが、自宅にいながら人気店の料理を食べられるのは大きなメリットです。
ぜひアプリをダウンロードして、実際にその便利さを確かめてみてください。
【1000円OFF】クーポンを利用してUber Eats(ウーバーイーツ)をお得に利用しよう

初めてUber Eatsを利用するあなたには当サイト限定のクーポンコードを発行しております!
ー1000円OFFクーポンコードー
「ins6j1ikg」
上のクーポンコードを入力するとUber Eatsの初回料金がなんと1000円割引。ランチがほぼタダで食べれてしまうのでおすすめです。
ぜひ一度Uber Eatsを体感してみてください。
コメントを残す